出っ歯
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とはいわゆる出っ歯のことで、上顎が突き出てしまっているか、下顎が上顎より後退してしまっている状態です。
上顎と下顎のどちらも前に突き出ている歯並びは上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)と呼ばれます。
歯が過度に突き出てしまっている場合、口をしっかり閉じるのが難しく、口が乾いてしまいがちになり虫歯・歯周病のリスクを高めてしまいます。
受け口
下顎前突(かがくぜんとつ)とはいわゆる受け口のことで、下顎が前に突き出してしまっている状態です。
理想のかみ合わせは上の歯が2~3mm出ている状態となっており、下顎前突は反対咬合(はんたいこうごう)と呼ばれます。
受け口は放置すると成長期に成長を抑えるものがないため、過大に成長し悪化してしまうため、可能な限り早めに治療を行うことが大切です。前歯だけでも何とか治療を行い、改善しておきたいところです。
交叉咬合
交叉咬合(こうさこうごう)とは顎が左右のどちらかにずれてしまっている状態のことです。
交叉咬合は放置してしまうと成長期の顎の成長で左右に差が生じてしまい、その結果、顔が歪んでしまうこともあるため、可能な限り早めに治療を行うことが大切です。
開咬
開咬(かいこう)とは奥歯をしっかり噛んだ時に前歯が噛み合わず、上下の歯の間に隙間が開いていしまう状態のことです。
八重歯・叢生
叢生(そうせい)とは歯が重なりあって生えてきたため歯並びがデコボコになってしまう状態のことで、八重歯や乱杭歯も叢生です。
叢生は歯の大きさ・数に対して顎が小さく歯が並ぶスペースが十分になかっため起こります。
歯が重なりあってしまっているため、歯ブラシがきちんと汚れまで届かず磨き残しが増え、虫歯や歯周病リスクが上がってしまいます。
すきっ歯
空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう)とはいわゆるすきっ歯のことで、歯と歯の間に隙間が出来てしまう状態のことです。
歯間離開、すきっ歯など中心の歯にすき間がある状態のことを正中離開と言います。
過蓋咬合
過蓋咬合(かがいこうごう)とは噛み合わせが過度に深くなってしまっている状態です。
下の歯が見えないほど過度に噛み合わせが深くなっていると、歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。
鋏状咬合
鋏状咬合(はさみじょうこうごう)とはシザーズバイトとも呼ばれ、
上下の奥歯のうち1組、もしくは複数組が正しく噛み合わずにすれ違ってしまっている状態のことです。